資料

145回・参議院決算委員会99年10月27日
「慰安婦」問題

  
質問:岡崎トミ子

答弁:(内閣総理大臣)小渕恵三
        

○岡崎トミ子君
 暴力といえば、最も深刻な暴力の形の一つが国による少女への売春の強制であった日本の従軍慰安婦制度だというふうに思います。この制度のおぞましさもさることながら、やはりそうした制度のもとで言葉に尽くせない苦しみを味わった一人一人の傷ついた心に思いをいたしたいと思います。
 言葉に尽くせない苦しみと今申し上げました言葉は、つい最近下されました十月一日の従軍慰安婦裁判の判決の中の言葉でございます。
 私と同じ宮城県に住んでいる在日の被害者としてたった一人日本政府を相手に提訴してこの六年半闘ってきた宋神道さん、七十六歳でありますけれども、彼女はこれまで人間に対しての不信を抱いて生きてきました。特に政治家に対して何もしてくれないという思いはとても強いです。彼女自身は大変国会中継が好きですから、国会中継のほとんどすべてを見ている人です。
 彼女自身は、今回裁判は負けたということについて、この中では、裁判長自身は、慰安婦とされた人々の体験と境遇に思いをめぐらすと言葉に尽くし切れないと、苦痛と悲惨さを伴ったということについてのそういう推測をされて、立法によってこうした人々に対して国の手により何らかの救済を講ずる手段を創設することは立法裁量上選択肢の一つであり得るというふうに述べているわけなんです。
 しかし残念ながら、彼女はひとり立ち上がってそして闘ったけれども裁判に負けました。次の裁判をどうするかというときに、もうやめたと言いました。それは、これまで味わってきて、地元でも結構つらい思いをしてきた、生活保護を受けているのに裁判を起こして何だと。もう嫌になって、夜も眠ることができなくて、そして最後は犬を連れて海に飛び込んで死のうかと何回も何回も思っているんです。でも、結局は死んでも死に切れない、こういう思いを持って立ち上がりました。宋さんのこうした心の傷にどうこたえていくのかというのは重要だと思っております。
 総理は、韓国から戻ったばかりというふうに伺っておりますけれども、この五十年間終わらない戦争を闘ってきた宋さんに対して、この苦しみに対して何をどんなふうに語りかけるでしょうか。

○国務大臣(小渕恵三君)
 この裁判につきましてコメントすることは差し控えさせていただきたいと思いますが、関係いたしますことは、いわゆる従軍慰安婦の問題についてということになろうかと思います。このことにつきましては、多数の女性の名誉と尊厳を深く傷つけた問題であると認識をいたしておりまして、したがいまして、それに対する政府としての対応につきましては今多くを申し上げませんけれども、おわびと反省の気持ちを表明しつつ、国民的な償いの事業を行わせていただいておるということでございます。
 一般論になるかもしれませんけれども、そうした形で過去大変不幸な立場になられて、そして御苦労された方々に対しましては、国としてはそのような対応をさせていただくということで今御理解を願いたいというふうに感じておる次第でございます。

○岡崎トミ子君
 この判決で問われていたのは人間の良心、そして人権の感覚だったというふうに思うわけなんです。宋さんは口癖のように、同じ人間だから苦しみや悔しさというのはわかってくれるはずというふうにたびたび言っているわけなんです。
 戦後、私たちは、被害者意識はあったけれども加害の事実を直視せずに来てしまったし、賠償責任のあることさえ長く考えずにやってきてしまったというふうに思うんです。宋さんの体験された事実をやはり私たちは心に刻んで、二度と慰安婦裁判、慰安婦への犯罪というもの、あるいはまた戦争そのものを起こさないために、今後とも国に対しての謝罪と補償を求める闘いというものを私も一緒に闘い抜いていかなければならないというふうに思っております。

ホームページへ