資料

147回・参議院国際問題に関する調査会00年3月1日
アジア歴史資料センター関連

  
関連発言議員:馳浩、高野博師

参考人:(フェリス女学院大学国際交流学部教授)武者小路公秀    

 

○馳浩君
 よろしくお願いいたします。自民党の馳です。
 …(略)
 そんな中で私は思いましたが、アジアの中で日本がやっぱり信頼を醸成していくという一つのこれも手段でありますが、アジア歴史資料センターの充実ということについて私は非常に深く昨年来関心を持っておりますし、ここでぜひ、国内外の信頼すべき価値の高い資料をいかに収集することができるかということが一つのポイントになってくるのではないかと思っております。いわゆる歴史の事実を日本政府のリードによって解明していくという姿勢が、これは近隣諸国からの一つの信頼を受けていく近道ではないかというふうに考えておりますが、この点に関しましての先生の見識がありましたらひとつお示しいただきたい、これが第一点です。

○参考人(武者小路公秀君)
 三点ともとても大事なことですが、なるべく手短にお答え申し上げたいと思います。
 アジア歴史資料センターをつくることはとても大事だと私も思います。ただ、実は、私もお手伝いをしているところに大阪の平和センターというのが、ピースおおさかというのがありまして、そこで先般、南京大虐殺事件はなかったんだという会議のために会場を貸さざるを得ない非常なジレンマに陥って、ですからとても大変な問題だと思います。
 非常に私が強く感じますことは、日本だけが悪いことをしたように我々が言っているように考えておられる方がたくさんおられるし、余り日本のことだけを資料として集めるのではなくてヨーロッパの植民地支配の中にもたくさん悪いことがあった、だからといって日本は悪いことをしていいということでは全くないので、もう少し広く今までいろんなところで起こった悪いことをつなげていく必要があります。
 その意味で、例えば従軍慰安婦問題がきっかけになって、ベトナムでレイプされた女性たちがアメリカを訴えるとか、いろんなことが出てきていて、決して従軍慰安婦問題は日本だけの問題ではないということがありますし、そういう形で、要するに植民地及び侵略というものがどんな問題を起こしたかということを二〇〇一年に南アフリカで会議をして、そこで総ざらいしようというのがありますから、それに日本も本気になって取り組む必要があるのではないかと思います。

○高野博師君
 国連大学について、今御質問があって回答があったので簡単にお伺いしたいと思うんですが、国連大学がそもそも日本にあることを知らない人の方が多いのかなと思うんですが、それと何をやっているのかよくわからない部分があると。
 そこで、今お話のあったようなウ・タント事務総長のような考え方、あるいはアメリカの考え方、こういう考え方があるということですが、具体的に教育機関とか研究機関としてこれをもう少し発展させることができないものかどうか。特に今、教育の問題がもう世界的なレベルで問題になっている中で、教育、特に人権教育とか平和教育とか環境教育とか、あるいはグローバル・ガバナンスとかいうようなことを、そういう専門家あるいは研究者を育てるような機関、大学にしたらどうかなと。まさにユニバーシティーですから、ユニバーサルな普遍的な存在であってもいいんではないかなと。ただ、それは地理的ないろんな問題もあるでしょうから、分校を幾つか世界につくって本格的な大学をつくるということについてどうお考えか。
 先ほども出た歴史的な事実については、例えば日韓関係の間で歴史的な事実について研究しましょうということになっているんですが、全然進んでいない。これは歴史的な事実を集めるだけでもやっぱり主観が入ってくるという問題があるわけで、むしろ第三者の国連あるいは国連大学なんかでこういう歴史的な事実の調査等をやるのはどうなのか。
 ちなみに、オーストリアであのハイダー党首の自由党が入ってきた問題については、オーストリアが歴史総括をやらなかったからだという考えがあるんですが、日本はそういう意味では歴史総括というのはやっていない。そういう中で、やっぱり事実そのものがよくわかっていない。先ほどお話あった南京事件も、あったのかなかったのかというようなことも言われている。それは国連のような機関がきちんと調べたらどうかなと思うんですが、どうお考えでしょうか。

○参考人(武者小路公秀君)
 とても大事な御指摘で、御質問の中でおっしゃっていらっしゃることに私は完全に同意いたします。
 第二の問題の方から先に答えさせていただきたいと思います。
 やはり、国連大学がアジアに本部があるということで、アジアの問題を取り上げるということはとても大事です。実は、私が勤めていた八〇年代に、中国の社会科学院と朝鮮民主主義人民共和国の朝鮮社会科学者協会と韓国のソウル大学と日本の東大を中心とする、平野教授を中心とするチームで、東アジアの近代化における国家の役割ということのプロジェクトをやりまして、それでかなり南北朝鮮の方々が一緒に協力して研究をする場を持ちました。それをもう一歩進めて、先生が今御指摘になったような話し合いをする、歴史についての認識を深めるためのプロジェクトにしようと思っているときに私はやめてしまったのでそれが続かなかったということがありますので、まさにそういうことを国連大学はやるべきだと思います。

 

ホームページへ