ホームページへ

戦後世代の戦争責任


私たちにも「戦争責任」があるのだろうか?

 

 

 

  日本がやったことは酷い。それは疑いもない事実だと思う。 日本の侵略の被害を受けた人たちは、いまもアジアの各地に生きている。 ヨーロッパやオーストラリアにも、日本軍の捕虜収容所・ 抑留所で傷つけられた人たちが大勢いる。彼ら、彼女らは、深い傷をもったまま、半世紀以上の月日を生きてきた。 この数年間、日本政府や企業を相手取って補償請求裁判を続けているのも、 こうした人々だ。日本は、これまで曖昧にしてきた侵略の責任を、はっきりと取らなければならないところにいる。被害者を前にして、知らん振りを決め込むことはできない。

                           

 私たちは、日本の主権者だ。 だから、日本政府に侵略の償いをさせる義務がある。このことは明らかだろう。こうした「義務」としての責任は、私たち「戦後世代」にもある。                 

 しかし、それだけなのだろうか、という気もする。 もしこれだけだったら、たんに 「金を払えばいいんでしょ」ってことになってしまうかもしれない。 私はこれまで幾人かの侵略被害者に会ってきたけれど、こうした出会いが私に与えてくれたものはもっと重いものだったように思う。「金を払えば済むこと」 「日本政府が責任をとれば済むこと」とはとても思えない。

 

 私は1963年生まれなので、まるっきりの戦後世代だ。だから、 前の世代がやったことの責任を直接問われても困る。だって、私が生まれる前の出来事について、私は関与していないのだから。 「謝れ」と言われても、私は謝らないだろう。 むしろ、 謝ってはイケナイとさえ思っている。 謝ってしまえば、その場は収まるかもしれない。しかし、当時生まれてもいなかった私が口にする謝罪など、 嘘っぱちでしかない。心からの謝罪など、できるわけがない。(もちろん、今の日本政府や日本社会のあり方について謝れと言われれば話は別だ)            

 私には、謝ることができない。しかし私には、あの非道な過去を 「反省」することはできる。 前の世代がやったことを、自分に重ね合わせながら、「反省」 することはできる。類似した行為をおかさない責任を、自分から背負っても良いのではないか。

                                               
  「俺たちには関係ない」…そんな意見が、僕らの世代の(あるいはもっと若い世代の)正直な気持ちだということを私は認めよう。ただ、私はそこから一歩踏み出したところで発言をしたい。被害者たちとのこれまでの出会いが、「おまえにも関係があるのだ」ということを私に教えてくれたからだ。彼らの痛みを知ってしまったから私は、開き直ることができない。そして、日本がやってきたことの責任を背負ったほうが、僕らはむしろ豊かになるのではないか、と私は思うのだ。

                                 
  以上のようなことを、私は自分の本の中に書き、あちこちで喋ってきた。さて、皆さんはどんなふうに考えるだろう。ぜひ意見を聞かせてください。

 

 

 

関連リンク

私の本を出してくれている樹花舎のページ

田口裕史『戦後世代の戦争責任』(96年樹花舎)こちらで購入できます

田口裕史のブログ


ホームページへ



NIFTY ID:ZXF00410