目次へもどる
《BC級戦犯裁判》
    - 林博史「裁かれなかった戦争犯罪――イギリス軍の戦犯捜査記録より」『季刊戦争責任研究』第19号(98年春季号)pp.50-57
    - 新井利男「供述書はこうして書かれた――撫順戦犯管理所と戦犯政策」『世界』98年5月号pp.69-78
    - (史料)鈴木啓久「筆供自述」藤田茂「筆供自述」上坂勝「筆供自述」長島勤「筆供自述」佐々眞之助「筆供自述」『世界』98年5月号pp.88-136(⇒中国)
    - 豊田雅幸「戦犯供述書の全体像――公開された1177枚の形態から、史料の意義を読み解く」『世界』98年8月号pp.262-270
    - 新井利男「戦犯自筆供述書」『季刊戦争責任研究』第23号(99年春季号)pp.2-9
    - 前田朗「「三光政策」の戦争犯罪論――国際刑事裁判所規程の紹介を兼ねて」『季刊戦争責任研究』第23号(99年春季号)pp.10-17
    - 林博史「葬られた国際戦犯法廷――連合国戦争犯罪委員会の資料より」『季刊戦争責任研究』第29号(00年秋季号)pp.47-51
目次へもどる
 
 
ホームページへ