資料

青山薫さんの英国からのメール

英国滞在中の青山薫さんがPP研究所MLに送ったメールを、

ご本人の許可を得て転載しました。

空爆(英国時間10月7日)の前日に送信されたものです。

 

 NATOが9月12日に決議した「5条:ワシントン条約」に基づく行動は、「外国からの攻撃があったと断定された場合」という条件で採用されます。これは「国連憲章の51条:個別または集団による自衛権の存在の承認」にもとづいて、連合国のうちのどの国に攻撃がなされた場合でも連合国が反撃できる、というものだそうです。けれども、運用の際には各国がそれぞれどんな貢献をするかを決めることができ、それは軍事行動とは限らない、とあります。
http://www.nato.int/terrorism/five.htm

 この行動にはロシアが積極的に加わることが、3日のEU首脳会議で確認されています。プーチンはチェチェン侵攻も「テロリストとの戦争」として認めさせたく、ドイツのシュレーダーが真っ先に理解を示したと報道されました。
http://news.bbc.co.uk/hi/english/world/europe/newsid_1576000/1576487.stm

 ブレアは確かに「初めに反撃ありき」の論理で、まず「外国からの攻撃」を特定しよう/した、と言っています。これは、4日に臨時に召集した下院での議会開会演説で断言したものですが、このなかでは(そして大きな報道でも)何箇所かで#いつの間にか#、テロ実行犯=ウサマ/アル・アクィダ=タリバン=アフガニスタン国家の支配者、となって「外国からの攻撃」を確証もなく流布しています。一方で、ブレア、ストロウ外相とも「アフガニスタンの人びとと敵対するものではない」と、援助を約束。これはEU・UNの決定とも重なっています。

 ウサマが実行犯だという「確実な証拠を確認した。内容は別に公開する」というのですが、首相官邸から公開されているものは、今までずーっとマスコミで流されたものと変わりがありません。相変わらず「状況証拠」につきます。「いままで明らかになった犯行と次の点で似ている」ことを「証拠」とするくだりが繰り返されるありさまで、ソースはもちろん機密のため明かされません。
http://www.number-10.gov.uk/text/evidence.htm

 ブレアは2日の労働党大会でも、記録的長さ(55分間)の基調演説をぶって、テロに対する戦争はモラルの戦いであること、「クリスチャンもユダヤ教徒もイスラム教徒もみなアブラハムの息子だ」などのきらきらしい例えに彩られた、「テロに対抗する連合」を呼びかけています。もう「アフガニスタンの次の政権はどうあるべきか」も語っています。それは、アフリカを始めとする世界の貧困を解決する責任等々ともつなげられ、戦争は、ただの首相を支配者に、そしてハイな支配者にさせるのだということが怖いくらいよくわかる演説です。
http://news.bbc.co.uk/hi/english/in_depth/uk_politics/2001/conferences_2001/labour/default.stm

 なにを世論というのかわかりませんが、この演説は労働党支持者以外にもけっこうウケていて、「歴史に残る」と言う人、コラムニストもいます。大物政治家の中で戦争に不快感をハッキリ示しているのは、議員は引退した左翼の重鎮トニー・ベン。その他はハッキリは聞こえてきません。大学の中にも、「新世界秩序」の「言説」をもう振りまいている人もいます。一方、右左高級大衆にあまりかたよりなく、「大統領になったつもりか?」「今度アメリカに行くときは(海の上を)歩いて行くんだろう」・・・ といった揶揄も、「アイルランドも(IRAをかくまっているから)爆撃する気か」「ボディ・バッグが帰ってきてからじゃ遅い」のような、まっとうな批判もあちこちに載っています。ネット上では、イギリスの大衆の冷め方(これもいつもの)と、対照的なアメリカからの支持の声、感謝感激の声が目立ちます。
例えば、
http://www.thesun.co.uk/article/0,,2001341687,00.html

 今日6日午後9時のBBCラジオ4のニュースでは、戦争へのトーンが強くなって「ブレア首相は『いま武力行使の状況が整った』と言った」となりました。初めての断定です。

 明日7日(日)は大学で、学部生中心の学生組合がvigilという祈念集会をもちます。「平和」祈念とはどこにも書いていなく、確かなのはイスラム教徒とアラブ系など少数派学生への連帯表明だけです。

 以上です。

資料倉庫目次へ戻る

 

ホームページへインフォメーションへ

戦後世代の戦争責任へこれまでに発表した文章へ

最近考えたこと文献リストへ

リンクのページへ