ホームページへもどる

News・インフォメーション

―「戦争責任」をめぐる、日本と世界の動き―

気になった情報、役立つ情報、田口の近況などをお知らせします。

05年7月1日更新

01年米国での事件に関する各地の声明等へのリンクページもあります

田口裕史のブログも開設しました

★映画『マイ・ファーザー』公開

 映画『マイ・ファーザー』が7月2日から公開されます。
 これは、アウシュヴィッツで人体実験をおこなった医師ヨゼフ・メンゲレと、彼の息子との葛藤を描く作品。
 銀座シネパトスでの公開です。
 ぜひご覧ください。
 「田口裕史のブログ」に短い紹介文を書いておきました。



●新刊情報

・佐藤文香『軍事組織とジェンダー―自衛隊の女性たち』慶応義塾大学出版会4200円 楽天
・小熊英二『市民と武装―アメリカ合衆国における戦争と銃規制』慶応義塾大学出版会1785円(特集ページ=慶應義塾大学出版会サイト内)楽天
・ジョン・ルイス・ギャディス(赤木莞爾、斎藤祐介訳)『歴史としての冷戦―力と平和の追求』慶應義塾大学出版会6300円楽天
・内海愛子、山脇啓造編『歴史の壁を超えて―和解と共生の平和学 グローバル時代の平和学 (3)』法律文化社2625円楽天
・水崎雄文『校旗の誕生』青弓社2100円(目次=青弓社サイト楽天
・青弓社編集部編『従軍のポリティクス』青弓社1680円(目次=青弓社サイト楽天
・アネット・ヴィヴィオルカ(山本規雄訳)『娘と話すアウシュヴィッツってなに?』現代企画室1050円楽天
・太田昌国『「国家と戦争」異説―戦時体制下の省察』現代企画室2940円楽天
・ロナルド・タカキ『ダブル・ヴィクトリー―第二次世界大戦は、誰のための戦いだったのか?』柏艪舎2310円楽天
・金惠信『韓国近代美術研究―植民地期「朝鮮美術展覧会」にみる異文化支配と文化表象』ブリュッケ5250円楽天
・矢野久『ナチス・ドイツの外国人―強制労働の社会史』現代書館2415円楽天
・清水昭三『鳥居はなぜ倒れない―神社・原爆・天皇制』彩流社1890円楽天
・イアン・ハンコック『ジプシー差別の歴史と構造―パーリア・シンドローム』彩流社2940円楽天
・原武史、保阪正康『対論 昭和天皇』(文春文庫)文芸春秋756円楽天
・馬場公彦『『ビルマの竪琴』をめぐる戦後史』法政大学出版局2310円楽天
・クラウス・テーヴェライト(田村和彦訳)『男たちの妄想〈2〉男たちの身―白色テロルの精神分析のために』法政大学出版局8190円楽天
・マリー=ルイーズ、ロート=ツィマーマン(早坂七緒訳)『アルザスの小さな鐘―ナチスに屈しなかった家族の物語』法政大学出版会2520円楽天
・すみだ郷土文化資料館『あの日を忘れない―描かれた東京大空襲』柏書房2100円楽天
・津金澤聰廣、土屋礼子編『売買春と女性―大正・昭和の風俗批評と社会探訪、村嶋歸之著作選集 4』柏書房6090円楽天
・孫禎睦(西垣安比古、市岡実幸、李終姫訳)『日本統治下朝鮮都市計画史研究』柏書房7140円楽天
・竹中憲一『「満州」における中国語教育』柏書房6090円楽天
・同時代史学会『占領とデモクラシーの同時代史』日本経済評論社2835円楽天
・山本英治『沖縄と日本国家―国家を照射する“地域”』東京大学出版会5040円楽天
・増田弘『自衛隊の誕生―日本の再軍備とアメリカ』(中公新書1775)中央公論新社861円楽天
・歴史学研究会『歴史教科書をめぐる日韓対話―日韓合同歴史研究シンポジウム』大月書店2625円楽天
・阪東宏『世界のなかの日本・ポーランド関係―1931〜1945』大月書店7350円楽天
・音谷健郎『文学の力―戦争の傷痕を追って』人文書院2310円(目次=人文書院サイト
・S・アンジェイエフスキー(坂井達朗訳)『軍事組織と社会』新曜社3570円(目次=新曜社サイト
・アンディ・ドゥーガン(千葉茂樹訳)『ディナモ―ナチスに消されたフットボーラー』晶文社2205円
・栗原克丸『若き一読書人の思想の遍歴―戦争の時代』高文研2625円(目次=高文研サイト
・「日の丸・君が代」処分編集委員会編『「日の丸・君が代」処分―東京の学校で何が起こっているか』高文研1470円(目次=高文研サイト
・桜井大子『雅子の「反乱」―大衆天皇制の<政治学>』社会評論社2100円
・エレーナ・カタソノワ(白井久也訳)『関東軍兵士はなぜシベリアに抑留されたのか―米ソ超大国のパワーゲームによる悲劇』社会評論社3990円
・アーナ・パリス(篠原ちえみ訳)『歴史の影―恥辱と贖罪の場所で』社会評論社5880円
・マリタ・スターケン『アメリカという記憶―ベトナム戦争、エイズ、記念碑的表象』未来社3900円
・蓮見博昭『9・11以後のアメリカ 政治と宗教』梨の木舎1890円
・箕輪登、内田雅敏『憲法9条と専守防衛』梨の木舎1470円
・藤田友治、歴史・哲学研究所編『「君が代」の起源―「君が代」の本歌は挽歌だった』明石書店1890円
・安富成良、スタウト・梅津和子『アメリカに渡った戦争花嫁―日米国際結婚パイオニアの記録』明石書店2415円
・黒羽清隆著、池ヶ谷真仁編『歴史を楽しむこと、歴史に参加すること―黒羽清隆日本史入門講座』明石書店3990円
・李元淳、鄭在貞、徐毅植(君島和彦、国分麻里、手塚崇訳)『若者に伝えたい韓国の歴史―共同の歴史認識に向けて』明石書店1890円
・伊藤茂『私たちの生きた日本―その「小さな歯車」の記録』明石書店2100円
・崔碩義『在日の原風景』明石書店2625円
・マーク・カプリオ、杉田米行『アメリカの対日占領政策とその影響―日本の政治・社会の転換』明石書店2940円
・小泉首相靖国神社参拝違憲九州山口訴訟団編『参拝したら違憲―首相靖国参拝と闘った211人』明石書店2310円
・二谷貞夫編『21世紀の歴史認識と国際理解―韓国・中国・日本からの提言』明石書店5250円
・久保井規夫『消され、ゆがめられた歴史教科書―現場教師からの告発と検証』明石書店1890円
・「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被処分者の会、「日の丸・君が代」不当処分撤回を求める被雇用者の会編『良心的「日の丸・君が代」拒否―教育現場での強制・大量処分と抗命義務』明石書店1680円
・早川紀代『植民地と戦争責任 戦争・暴力と女性 (3)』吉川弘文館2730円
・早川紀代『軍国の女たち 戦争・暴力と女性 (2)』吉川弘文館2730円
・西野汎子『戦の中の女たち戦争・暴力と女性 (1)』吉川弘文館2730円
・山口輝臣『明治神宮の出現』吉川弘文館1785円
・青井哲人『植民地神社と帝国日本』吉川弘文館9975円
・塚瀬進『満洲の日本人』吉川弘文館2730円
・小林英夫『帝国日本と総力戦体制―戦前・戦後の連続とアジア』吉川弘文館2415円
・川田稔『激動昭和と浜口雄幸』吉川弘文館1785円
・吉田裕編『戦後改革と逆コース』吉川弘文館3360円
・山室建徳『大日本帝国の崩壊』吉川弘文館3360円
・エイブラム・カーディナー(中井久夫、加藤寛訳)『戦争ストレスと神経症』みすず書房5250円
・戦争遺跡保存全国ネットワーク編著『日本の戦争遺跡―保存版ガイド』(平凡社新書)平凡社1260円
・山中恒『追って書き 小国民の名のもとに』勁草書房2520円
・細見和之『言葉と記憶』岩波書店3045円
・吉田敏浩『ルポ戦争協力拒否』(岩波新書)岩波書店777円
・本橋哲也『ポストコロニアリズム』(岩波新書)岩波書店777円
・大田昌秀『沖縄戦下の米日心理作戦』岩波書店4095円
・野田正彰『陳真―戦争と平和の旅路』岩波書店1890円
・ジェフ・コリンズ(大田原真澄訳)『ハイデガーとナチス』岩波書店1575円
・テッサ・モーリス=スズキ(辛島理人訳)『自由を耐え忍ぶ』岩波書店2100円
・テッサ・モーリス=スズキ(田代泰子訳)『過去は死なない―メディア・記憶・歴史』岩波書店3570円
・宮嶋博史、尹海東、李成市、林志弦『植民地近代の視座―朝鮮と日本』岩波書店5775円
・青山南『ネットと戦争―9.11からのアメリカ文化』(岩波新書)岩波書店735円
・憲法再生フォーラム編『改憲は必要か』(岩波新書)岩波書店735円
・ジャン・ボードリヤール、エドガール・モラン(宇京頼三訳)『ハイパーテロルとグローバリゼーション』岩波書店1995円
・マーティン・ジェイ(谷徹訳)『暴力の屈折―記憶と視覚の力学』岩波書店3150円
・ロバート・イーグルストン『ポストモダニズムとホロコーストの否定』岩波書店1575円
・藤原帰一『平和のリアリズム』岩波書店2415円
・土井敏邦『米軍はイラクで何をしたのか―ファルージャと刑務所での証言から』(岩波ブックレット)岩波書店504円
・小池政行『現代の戦争被害―ソマリアからイラクへ』(岩波新書)735円
・吉見義明『毒ガス戦と日本軍』岩波書店2940円
・秋葉忠利『報復ではなく和解を―いま、ヒロシマから世界へ』岩波書店1680円
・直野章子『「原爆の絵」と出会う―込められた想いに耳を澄まして』(岩波ブックレット)岩波書店504円
・川崎昭一郎『第五福竜丸―ビキニ事件を現代に問う』(岩波ブックレット)岩波書店504円
・黒木和雄『私の戦争』(岩波ジュニア新書)岩波書店777円
・纐纈厚『有事体制論―派兵国家を超えて』インパクト出版会2100円
・岡村達雄『教育基本法「改正」とは何か―自由と国家をめぐって』インパクト出版会2520円
・細谷千博、入江昭、大芝亮編『記憶としてのパールハーバー』ミネルヴァ書房5250円
・一ノ瀬俊也『明治・大正・昭和 軍隊マニュアル―人はなぜ戦争へ行ったのか』(光文社新書)光文社735円
・小澤浩『民衆宗教と国家神道』山川出版社840円
・玉岡かおる『タカラジェンヌの太平洋戦争』(新潮新書)新潮社735円
・斎藤充功『昭和史発掘開戦通告はなぜ遅れたか』(新潮新書)新潮社714円


●映画『ショア』DVD-BOX発売

 映画『SHOAH(ショア)』がついにDVD化されました(6月25日発売)。
 『ショア』は、ナチスの絶滅収容所で奇跡的に生き残ったユダヤ人、元ナチ親衛隊員、収容所周辺の村人たちなどの証言により構成された作品。関係者の証言だけでナチス犯罪の全容を明らかにした、9時間半におよぶ長編映画です。監督はクロード・ランズマン、1985年度製作。
 これまで世界各地できわめて高い評価を受けてきた、非常に有名な作品です。この作品をテーマに書かれた論文や書籍も、膨大な数になります(日本でも、ショシャナ・フェルマン『声の回帰―映画「ショアー」と〈証言〉の時代』、ジャン=フランソワ・フォルジュ『21世紀の子どもたちに、アウシュヴィッツをいかに教えるか』、高橋哲哉『記憶のエチカ』、高橋哲哉・鵜飼哲編『ショアー』の衝撃』ほか多数の関連書あり。高橋哲哉さんの新刊『証言のポリティクス』でも、映画『ショアー』が論じられています)。
 今回発売されるDVDはBOXセット(5枚組)の形。『ソビブル 1943年10月14日午後4時』という2001年度作品も含まれています。こちらは、ソビブル収容所のユダヤ人蜂起をめぐる証言でつくられた作品だとか。要注目です。そのほか、クロード・ランズマン監督のインタビューを特典映像として収録。特製ブックレット(56ページ)と各作品の解説書もつくそうです。
 販売定価は24150円(ただし、店頭での実売価格は、もう少し安くなるケースがあると思われます。下記リンク先参照)。20世紀の暴力の歴史を考えるときに必須とされている貴重な作品ですので、個人で、友人同士で、また図書館などで、ぜひご購入ください。
 証言者たちの表情やしぐさなど、何度も繰り返し見ることで新たな発見のある作品でもあります。繰り返し見ても画像劣化がなく、見たい場所が検索しやすいDVDというメディアで『ショア』が発売されたことは、とてもありがたい。私も、購入するつもりです。今回のDVD化をきっかけとして『ショア』に再び注目が集まり、『ショア』をめぐる議論がさらに深められるとすれば、それは、たんなる「歴史回顧」ではなく、暴力の連鎖が拡がる今の世界を見すえるために、とても意味のあることだと思います。とても大事な時期に、DVD化が実現されたと感じます。
 アマゾンやタワーレコード等通販のウェブサイトでも、注文が可能になっています(各サイトの注文ページは→アマゾンタワーレコード)。楽天には割引店が多く、いーでじ!シネマDvDirectぐるぐる王国とか…。Yahooショッピング内の各店舗では、こんな感じ。もちろん、ご近所のお店でも注文できるはずです。(発売:日本ヘラルド映画、販売:ジェネオン・エンターテイメント)
 テクスト版『ショアー』(作品社2940円。絶滅収容所生存者の証言など映画内容の全テクストを掲載)の翻訳者であり、DVD化にも尽力された高橋武智さんからの手紙もお読みください。(5/23掲載)

ホームページへもどる