資料

「T.Moto」さんのメッセージ

ー そうだ、アフガンへ行こう!ー

2001/09/23 12:48

 友人の朝日新聞記者から、きな臭くなり始めた現状を憂えるメイルを受け取りました。我々の学生時代を思い起こせば、これほどに若者たちが戦争と平和に無反応にさせられていることを、教育面でここまでの成果を挙げている権力のスパンの長さとして改めて思い知らさたとしか言いようがありません。

 メディアの一端に身を置く者として負うべき役割を心に再確認すると共に、彼への返信を書こうとするうちに湧き出てしまった妄想を、そのままお届けします。お時間を煩わせることを詫びつつ。

 そうだ、アフガンへ行こう!

 すべての若者、NGO、NPOの皆さんに呼びかける。
 体力と多少の海外旅行の資金がある者から、今直ぐアフガニスタンに入ろう。旅行会社の皆さん、直ちに彼の国に向かう飛行機をチャーターして特安ツアーを組んで下さい。そして、すべての平和を願う人々はアフガン行きにカンパを!

 6000人を超える犠牲者を生んだテロに対する怒りは、単にアメリカのものではなく、国際的な怒りとなっています。それは、犠牲者の国籍が多くの国々にわたるからではなく、何らの正当性を持たない無差別な殺戮への怒りであり、狂信的とも言える信仰に名を借りた人間性への否定に対する怒りです。

 その怒りを報復のための戦争に変える愚を多くの政治家が犯そうとしています。戦争がいかなる形であれ、輝きを放つことがないことを歴史は教えています。そして、その犠牲を強いられのは常に弱者であることも。予想されるアメリカの報復的攻撃を避けようと難民化した多くのアフガニスタンの人々がパキスタン国境を越えています。しかし、3年続いた干ばつと救援の道の狭ばりによる飢えで、体力の衰えた老人、栄養失調の乳幼児たちは逃げることさえできずに爆撃に晒されるのを無為に待つだけの状態に追いやられています。

 今こそ、徒手空拳でアフガンに向かおう。そこでただ黙して座り込みに入ろう。その座り込みの輪から、戦争への企てに抗議の目を向けよう。そして、無為に戦争に追随しようとするこの国の政治家どもに半世紀を超えて守ってきた平和への努力を思い返させよう。彼の地に今回のテロリズムの首謀者やその支持者がいるのなら、無差別なテロが憎悪とさらに多くの犠牲を増幅する悪循環以外、何も生み出さないことを見せつけてやろう。殺戮や戦争への脅威に打ち勝つ無言の抗議が至上の力を持つことを証すのだ。

 「戦争の世紀」と表現された20世紀を脱し、新たな世紀の冒頭に当たり、理性が憎悪を退け、戦争を駆逐し、平和を実現し得ることを今こそ示そう。歴史がこの試みを「戦争のない世紀」の第一歩と記すように。

T. Moto

資料倉庫目次へ戻る

 

ホームページへインフォメーションへ

戦後世代の戦争責任へこれまでに発表した文章へ

最近考えたこと文献リストへ

リンクのページへ