ホームページへもどる

「迫害と抵抗の跡を歩く」目次へ

Corrie ten Boomhuis

コリー・テン・ボームの家

Barteljorisstraat 19 Haarlem Holland

 

ナチスがオランダに侵攻するのは1940年。

当時14万人住んでいたと言われるオランダのユダヤ人への迫害も始まる。

このとき、オランダの市民の間でいくつもの抵抗運動が行なわれた。

たとえば、ユダヤ人を示す「黄色い星」に抗議して「オランダ人」と書いた星をつけて街を歩いた人、

ナチスへの忠誠宣言の署名を拒否した学生…。

そして、危険を承知で、ユダヤ人や抵抗運動のメンバーを家に匿うという動きもあったのだった。

 

その抵抗運動の記憶をとどめる「博物館」が、アムステルダム近郊のハーレムという町にある。

コリー・テン・ボームという女性とその家族が住んでいた家がその「博物館」だ。

 

ハーレムは、アムステルダムから直通電車で約15分ほど。

駅から歩いて約10分、町の中心部に、この「家」はある。

何も知らずに歩いていると、ここが「博物館」だとは気付かないだろう。

建物の1階は、時計店として営業しているからだ。

しかし、店の入り口の横には、ここが「博物館」であることを示す小さなプレートがあり、

店の扉には「次回ガイド・ツアーの開始時刻」が掲示されている。

この小さな「博物館」の見学は、英語とオランダ語のガイド・ツアーだけで行なわれるのである。

店の外には、すでに数人が「ツアー」開始を待っていた。

 

予定時刻になると、女性が店のドアを開け、笑顔で「博物館見学の方はどうぞ」と招き入れてくれる。

私たちは店のなかを通りぬけ、奥の階段を上って大きな部屋へ。

ここはコリー一家がリビングルームとして使っていた部屋だ。

案内をしてくれるのはAnnaさんという女性。

クリスチャンで、ボランティアとして案内をしているという。

参加者もそれぞれどこから来たかを自己紹介。

私と一緒に参加したのは、オランダのほか、カナダ、アメリカ合衆国から来た人たちで、

総勢9人だった。

この部屋で、まずはAnnaさんがテン・ボーム家とその抵抗運動の詳しい説明をしてくれる。

 

・・・・・

この場所にテン・ボーム時計店が開店したのは1837年。

一家は敬虔なクリスチャンであり、被迫害者援助も、その信仰に基づいて行なわれた。

ナチス侵攻時に住んでいたのは、コリーの他に、父のCasperと姉のBetsieら。

彼らは、この家に、ユダヤ人や学生たち、抵抗運動のメンバーを匿ったのである。

1943年から44年にかけて、常時6〜7人がこの家に匿われていたという。

この家は、地下活動の拠点となり、

コリーは、ハーレムの抵抗運動の中心人物になった。

このとき彼女は51歳。

コリーは大戦中に、およそ70名の地下活動家とコンタクトをとり、

およそ800名のユダヤ人の命を救ったと言われる。

彼女の家にいる6〜7名以外の多くの逃亡者たちは、

いったんコリーの家を訪れた後、すみやかに他の安全な家へと移された。

テン・ボーム家はハーレムの中心部にあり、隠れ家としては危険だったためだ。

コリーたちにとって、逃亡者を匿ってくれる勇気ある家を探すことも重要な仕事だったのである。

 

1944年2月28日、密告により、ゲシュタポが

コリーら家族や、家に出入りしていた計20人以上を逮捕。

しかし、コリーの寝室の壁の奥に匿われていた4人のユダヤ人(男性2人・女性2人)と

2人のレジスタンス・メンバーは、見つかることなく、

3日後にレジスタンスの手で救出された。

ちなみに、このとき助け出された6人のうち、

3人のユダヤ人と1人のレジスタンス・メンバーは、戦後も生き残ったという。

父のCasper(84歳)は刑務所で死亡、

姉のBetsie(59歳)、コリーの甥のChristiaan(24歳)は、収容所で死亡。

兄のWillem(60歳)も、刑務所で髄膜炎を悪化させ、戦後すぐに死亡している。

 

コリーはBetsieとともにRavensbruck収容所に送られたが、

奇跡的に生き残り、戦後は33年間に64カ国への「証言」の旅に出ている。

彼女の著書「The Hiding Place」はベストセラーとなり、同名の映画も作られた。

彼女が亡くなったのは、1983年。91歳の誕生日だったという。

 

1987年、Corrie ten Boom House Foundationが、この家を購入。

1988年に「博物館」として開館した。

・・・・・

 

ガイドのAnnaさんは、話終わると、私たちを上階のコリーの寝室へと案内してくれた。

被迫害者たちが匿われた場所である。

壁の奥の隠れ場所は、非常に狭いが、見事に、外から分からないように作られている。

なるほど、これならばゲシュタポも見落としたはずだ。

 

家の中をひとめぐりして「ツアー」は終了。

約1時間15分の「ツアー」だった。

入場無料だが、最後はカンパを忘れずに…。

 

この日、参加した人々は、それぞれ

コリーの一生について実に詳しく、さかんに細かい質問をしていた。

どうやらみんな、本も映画もしっかり見ているらしい。

さすがベストセラーだ。

ちなみに、恥ずかしながら、ここに来るまで私は

彼女のことをほとんど知らなかった(!)。

Annaさんの話にみんなすぐ「ああ、そうそう」と反応するのだけれど、

こっちはそれができず、ちょっと肩身が狭かったような…。

帰国後、インターネットで検索しても、日本では彼女の本は見つからない。

「博物館」に並べられていた各国の翻訳本にも、韓国のものはあったけれど…。

(どなたか知っていますか?)

 

話を戻そう。

テン・ボーム家の人々は、キリスト教への深い信仰に基づいて、

被迫害者たちを命がけで匿った

(それが説明の中でもかなり強調されて、ちょっと鬱陶しかったりなんかしたのだが…)。

一般的に言っても、たとえば兵役拒否をした人々が信仰に支えられて

それを行なったというケースは多い。

これに対し、私は信仰を持たない人間だ。

私に、彼女たちのような強さはあるのだろうか。

私が、服従を強いる力に抗おうとするとき、自分自身を支えるものは何だろうか。

被迫害者たちが匿われた壁の裏側を見ながら、私はそう考えていた。

結局、私の答えはこうだ。

「今こうして、この「現場」を歩いている経験、それが私を支えてくれる」

いかにもオランダ風の狭く急な階段をもつ、この小さな家の内部を歩きながら、

私は、自分の胸のうちに強い力を得るような気がした。

私にとって、自分を支えるものがあるとすれば、

それは、こうした勇気ある先人たちの存在と、

迫害のなかで命を落としていった無数の人々の存在だろう。

 

私たちの身のまわりでも、

「小さな」(しかし一人ひとりの市民にとっては、「大きな」勇気の必要な)不服従が

求められる時代となった。

たとえば、「国歌」を歌うのか、歌わないのか、

迷い、悩み、苦しんでいる多くの教師たち子どもたちがいる。

 

私は、今日、この「旅行記」を、そうした人たちにも読んでもらいたくて書いた。

迫害と抵抗の跡は、たんなる「昔話」としてではなく、

私たちの生活と結びつき、私たちを支え、叱り、励ましてくれる場所としてある。

私がテン・ボーム家の歴史に励まされたこの経験を、

いま迷い、悩み、苦しんでいる人々と共有したい。

 

最後に「横道」にそれて、少し補足をしておこう。

「逃亡者を匿う」ということで私が思い出すのは、

ベトナム戦争時に日本で行なわれた脱走兵援助の運動だ。

テン・ボーム家の置かれた立場とはいささか異なるものの、

ベトナム戦争を批判する「普通」の市民たちが協力し合い、

米軍の脱走兵たちを助けたこの運動は、成功も失敗も含めて、

やはりこの時代を生きる私たちに深い励ましを与えてくれる。

一昨年、運動の「記録」が出版されたので紹介しておきたい。

関谷滋・坂元良江編
『となりに脱走兵がいた時代――ジャテック、ある市民運動の記録』

(思想の科学社98年)。

私の年長の知人・友人たちが、ここに原稿を寄せている。

5700円と高い本だが、大きな図書館にはあると思うし、

日本の市民による不服従の「記録」としてとても価値があると思う。

一読をおすすめしたい。

このサイトでも、いずれ詳しく紹介したいと考えている。

 

↓ ハーレムの街並み

     

 Ten Boom時計店。入り口の扉に、次回ツアーの時刻が表示されている。

 

 

 

[行き方]

アムステルダムCS(中央駅)から直通電車で約15分。
チケットは往復で11ギルダーほど。
駅の南側(バスターミナルのある側)に出てください。
駅を出たら右に。観光案内所(VVV)を通り過ぎると南北に走る道(Kruisweg通り)があります。
この道を左へ(つまり南へ)まっすぐ歩きましょう。
川を越え、アンティーク・ショップなどをみながら10分程度歩くと、
「Bartelijoris通り」に到着。通りの中ほど左側に「テンボーム時計店」があります。
街中に案内板がいくつかありますので、迷う心配はないでしょう。
[開館時間など]
入場は無料。基金箱があるので、ツアー終了後、そちらにカンパを。
建物は現在も「テン・ボーム時計店」ですが、
お店のほうには「博物館」の案内がないので注意してください。
入場は、ガイドつきツアーのみ。
ガイドは、英語とオランダ語。
(英語とオランダ語が間髪いれず突然切り替わるので、聞き取るのが大変でしたが…)
店のドアに、次回ツアーの開始時間が表示されます。その時間に合わせて集合を。
一日に4回程度のツアーがあるとのこと。
開館時間:
4月1日〜11月1日=10時〜16時
11月1日〜4月1日=11時〜15時
(これ、同「博物館」の案内のまま書きました。日にちが重なっているんだけど…)
日・月・祭日は休みですのでご注意を。

Corrie ten Boomhuisのウェブサイトはこちら

 

田口の訪問日:00年2月15日

ホームページへもどる

「迫害と抵抗の跡を歩く」目次へ