ホームページへもどる

「迫害と抵抗の跡を歩く」目次へ

Februari Staking

「2月のストライキ」記念像

Jonas Daniel Meijerplein, Amsterdam, Holland

 

はじめてアムステルダムを訪れたとき、街を何気なく散歩しているうちに、

人通りの少ない広場にひっそりと立つこの像を見つけた。

 

像の台座裏側を見ると、「FEBRUARI STAKING 1941」と記されている。

「2月のストライキ」の記念像(港湾労働者の像)である。

 

 

アムステルダムでは、1941年2月22・23日の両日、

ナチによりユダヤ人の大量「検挙」が行なわれた。

アムステルダムの市民たちは、ゼネラルストライキでこれに抗議。

3日間にわたって行なわれたこの大規模なストを、ナチは暴力的な手段で弾圧した。

弾圧の過程では多くの死傷者が出ている。

 

この抗議行動は「2月のストライキ」と呼ばれ、今日まで語り継がれている。

「STAAKT!!! STAAKT!!! STAAKT!!!」とストを呼びかける 当時の「チラシ」は、

「オランダ劇場」や抵抗博物館にも展示されていた。

 

像は、このときストをした港湾労働者の姿をあらわしたものだ。

その姿は、ストに参加したすべての人々の存在を象徴している。

作家はMari Andriessen、1952年に建立。

ストのきっかけとなる「検挙」によって約400名のユダヤ人たちが集められた広場

Jonas Daniel Meijerpleinが、建立場所として選ばれた。

 

毎年2月25日には、像の前で記念行事が行なわれる。

この時期にアムステルダムへ行くと、

記念行事を知らせるポスターが街のあちこちに掲げられているのを目にすることだろう。

私は1998年、この行事に「参加」した。

当日は、ナチの迫害から生き延びたユダヤ人や遺族をはじめ

多くの市民たちが訪れて、像の足元に花を捧げる。

献花は午後5時の教会の鐘にあわせて始まり、とどまることなく2時間以上も続いた。

演説もなしに、ただひたすら、静かに花を捧げるだけの「記念行事」である。

いったいどれほどの人数がここに花を捧げにきたのだろう。

いつまでも続く献花の列に、

当時ストを行なった市民たちの勇気を大切に思う、この街の人々の思いが感じられた。

 

記念行事の翌日、広場はいつものように静かな場所に戻っていた。

像は、だまって、静かにここに立ちつづけている。

自然体の、大きな「強さ」を漂わせながら。

2月のアムステルダムは、冬の真っ只中。

冷たい風に吹かれながらこの像の前に立ち、ストに加わった人びとに思いをはせると、

不思議と力が与えられるような気がする。

私は、アムステルダムに行くと必ずここを訪れる。

私が一番好きな場所である。

 

 

↓ 1998年の記念行事。献花する人がいつまでも絶えなかった。

  

 

↓ 記念行事の翌日。像はたくさんの花に囲まれ、いつものように静かに立っていた。

  

  

 

↓ 像のすぐ近く、WaterloopleinにあるMozes en Aaron教会では、
「2月のストライキ」に関する小さな展覧会が開催されていた。
左の写真奥には、小・中学生くらいの子どもと訪れた家族の姿が見える。(1998年)

 

  

 

 

 

 

 

Mozes en Aaron教会の入り口に貼られた、記念行事を知らせるポスター。
この時期、同じポスターは、街じゅうにある。

 

 

 

 

[行き方]

アムステルダムCS(中央駅)から9番か14番のトラムに乗ってください。
「のみの市」が開かれているWaterloopleinを動物園方向に少し歩いたところです。
トラムは、waterloopleinの次で降りると良さそう。
Portuguese synagogueの隣と言った方がいいかな。
Portuguese synagogueは日本のガイドブックにも載っているので、
これを目当てに行くのが一番分かりやすいと思います。
「オランダ劇場」の前の通りを北西へ(つまり中央駅の方へ)歩いていってもすぐ。

 

[開館時間など]
「おじさん」は、いつもここに立っています…。

 

田口の最新訪問日:00年2月15日

ホームページへもどる

「迫害と抵抗の跡を歩く」目次へ