ホームページへもどる

「迫害と抵抗の跡を歩く」目次へ

クランジ戦没者共同墓地

Kranji Commonwealth War Cemetery, Singapore

 

ここに限らず、戦没兵士の共同墓地に立つと、私は複雑な気持ちになる。

もちろん、個々の死の重みを私はそこで深く感じる。

ただ、その死は、こうして一つの場に集められることで、

特別な「意味づけ」を与えられてしまうようにも思えるのだ。

立ち並ぶ墓石と、きれいに整えられた芝生。

ある種の「厳かさ」のなかで私たちが感じるのは

「自由と平和のための犠牲=死」というイメージである。

このとき、彼らの死は、「犠牲」の尊さを教え、

「次の死」を準備するものともなり得る。

シンガポールの北部にあるクランジ共同墓地に立った時にも、

私は同じようなことを感じた。

 

ここを管理しているのは、イギリスの

The Commonwealth War Graves Commissionだという。

直訳すれば、「(英)連邦戦争墓地委員会」ということになるだろうか。

いずれにしろ、

ここはCommonwealthの、つまり、「英連邦」の

元兵士たちの共同墓地なのである。

 

The Commonwealth War Graves Commissionが設立されたのは、1917年。

英連邦の戦没兵士たちの墓地を維持管理し、

記録等の管理を行うのがその活動内容である。

同委員会が維持管理する共同墓地は、世界中の、約150もの国々にある。

この広がりは、「大英帝国」の世界支配の跡でもあるわけだ。

ちなみに、神奈川・保土ヶ谷にある英連邦戦没者墓地も、同委員会が管理するもの。

この組織の設立意図には、戦没者遺族への慰藉のほか、

兵士たちの士気への配慮もあったようだ。

たしかに、「帝国のため」に死んだ者がその「価値」を承認されないのであれば、

犠牲は厭われるようになるだろう。

The Commonwealth War Graves Commissionのサイトを参照)

 

シンガポールのクランジ共同墓地には、

日本との戦争によって命を落とした兵士たちが葬られている。

 

有名なクランジ競馬場のすぐ近く、

小高い丘の上にこの墓地はある。

入り口のゲートをくぐり、

丘を登って行くと、

白い墓石の群れが見えてくる。

墓の数は4465。

 

丘の頂上には、飛行機の尾翼をかたちどった「碑」がある。

そこには23943名の戦没者の名前が刻み込まれているのだ。

インド兵の名が予想以上に多いのに驚いた。

そう言えば、グルカ兵やインド兵の墓石も目にした。

やはりここは、「英連邦」の墓地なのである。

 

 

↓左:入り口のゲート。右:立ち並ぶ墓石

 

 

↓丘の頂上にある、「碑」。

[行き方]

MRTの「クランジ駅」下車。
「クランジ駅」は、市の中央から約40分です。
西回りで行くと、MRTの車窓から、丘の上に立つ「碑」が見えます。
駅を降りたら、Woodlands roadを南(左)へ。
しばらく行くと、交差点で道が分かれていますが、左折せず道なりに。
約10分ほど歩くと、「Krannji Commonwealth War Cemetery」という看板が、
道の真ん中に見えてきます。
それに沿って、左の小道に入ってください。
このへんまでくれば、丘の上の「碑」が見えますので、
それを目当てに行くと良いでしょう。
また、駅にも地図がありますから、参考にすると迷いません。
なお、暑い中を歩いて行くのはちょっとシンドイかもしれないので、
水は必需品。
近辺に店はありませんので、持って行きましょう。

 

関連サイト:Kranji War and Military Cemeteries Singapore
                                  (リンク切れ)

      The Commonwealth War Graves Commission

  

田口の最新訪問日:00年4月7日

ホームページへもどる

「迫害と抵抗の跡を歩く」目次へ