ホームページへもどる

「迫害と抵抗の跡を歩く」目次へ

Changi Prison

チャンギ刑務所

Upp.Changi Rd.North,Singapore

 

大戦中、捕虜監視員として日本軍に動員されていた文泰福さん(故人)は、

戦後のBC級戦犯裁判で捕虜虐待の責任を負わされ、

死刑判決を受けた(後に減刑)。

文さんは、死刑囚房(Pホール)に入っていたときのことを、

以下のように述べている。

日本政府を被告とした補償請求裁判での証言(94年)だ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

代理人:

そのPホールの独房はどういう構造になっていましたか。

文泰福:

あそこは90センチくらいのコンクリートで作ったベッドがありまして、

それで、枕もコンクリートで作った枕があります。それで、両サイドに50センチ足らずの空間が

ありまして、そこに一人ずつ寝かせて、真中に一人と、三人ずつ寝かされました。

 

代理人:

その独房に入れられて、まずどんなことに気が付きましたか。

文泰福:

まず、私はどこへ寝るのかと言って、皆友達ですから、

先に判決もらった友達同士ですから、そうしますと、

そっちへ寝るんだよと言われて、ぱっと見るとコンクリートの上が、

床がもう血で真っ赤なんですね。

 

代理人:

それはどういうわけですか。

文泰福:

これはどうなっているんだと言ったら、夕べ、

洪鐘黙、通称名で徳山と言うんですが、

自殺を図って血を流して、今日一日中洗ったんだけど消えないんだよと言ってました。

そこへ寝ました。

 

代理人:

どのようにして自殺を図ったんでしょうか。

文泰福:

何か、未決のときに英軍の使役に出されたときに剃刀の刃をどこか見つけて

ズボンの縫い目に隠していたようです。それで動脈を切って。

 

・・・(略)・・・

代理人:

あなたはPホールでどのような気持ちでおられたんでしょうか。

文泰福:

最初の一箇月は、どういうように表現したらいいんでしょうか、

なめくじに塩をぶっ掛けたような感じでのたうちまわっていました。

要するに、死ぬ目的がはっきりしないんですね。

誰のために、何のために死ななきゃいけないのかと、

この若さで。当時、23歳でしたから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

有罪判決を受けた148名の朝鮮人戦犯のうち、

死刑を執行されたのは23名。

日本軍に動員され、日本の戦争責任を負わされてしまった朝鮮人戦犯たちは、

死の意味を納得できず、日本人死刑囚以上の苦しみを味わった。

洪鐘黙さんのように、自殺を図ったものもいる。

文泰福さんたちが、死刑囚として苦しみの日々をすごした刑務所が、

シンガポールのチャンギ刑務所である。

 

この刑務所で死刑執行された戦争犯罪人は124名。

うち、10名が朝鮮人戦犯である。

文さんや洪さんの他にも、

李鶴来さん(後に減刑)、林永俊さん、趙文相さんら、

いく人もの朝鮮人戦犯がここで、納得できない死の苦しみを味わった。

 

一方、日本占領時期には、ここは英軍捕虜や民間人を

収容する施設だった。

日本軍の鉄道工事等へ動員された人びとも多数いたという。

日本の無謀な捕虜政策の結果、

命を落とした捕虜たちは膨大な数にのぼる。

よって、旧連合国の人々からすれば、

「チャンギ」は日本軍による加害の歴史を示す象徴的な場所の一つなのである。

事実、チャンギ刑務所は現在、

イギリス、オーストラリアからの団体旅行者の「観光」コースに

組み込まれているという。

私が訪問した際も、

大きなバスに乗って何人もの旅行者がやってきていた。

 

現在も刑務所として使用されているこの施設の門をくぐり、

「museum」の文字を目指して歩いて行くと、まず目に入るのは

小さな屋外教会だ。

日本軍によって収容された捕虜・抑留者たちが、

祈りを捧げることでわずかな慰めを得る場だったという。

(現在ここにあるのは、当時の教会を「再現」したもの)

 

教会の手前左手には、小さな「博物館」があり、

迫害の歴史を残している。

「博物館」の展示の大部分は、連合国捕虜たちの

被害にかかわるものだ。

捕虜たちが描いた絵や、当時の日用品、ハガキなどが並べられている。

 

記帳台のうえにある訪問者のメッセージを読んでみた。

記帳した訪問者の大多数が、イギリス、オーストラリアからの人々だ。

日本からの訪問者は少ないのだろうか、あまり見当たらない。

そのなかに、私を怒り心頭にさせたメッセージがあった。

京都と大阪から来た男性が記した言葉だ。

 

「No Colonialist 西欧が日本に敗けた!

アジアを植民地にできると思ったら大まちがい

アジアには日本がいる。

毛唐ども気をつけろよ」

(原文のまま)

 

「We do made colony in Europa Near Time」

(原文のまま)

 

このメッセージをみて、心の底から怒りが湧き上がってきた。

ヨーロッパの植民地支配を批判するのは良い。

私も植民地支配には批判的立場をとっている。

しかし、多くの人々の死と苦しみと痛みを象徴するこの場に、

差別表現さえ含んだ、こうしたふざけたメッセージを残す人物は、絶対に許しがたい。

まず人間として信用できない。

彼らはいったいここで何を見たのか。

 

もちろん、記帳している日本人訪問者の大多数は、

それぞれに誠実なメッセージを残している。

たとえば、若い女性と思われる以下のような言葉もあった。

 

「シンガポールを日本が侵略していたのを残念に思います。

でも、今の日本の若い人はあまり知りません。

私はずっと覚えていようと思います」

 

こうした誠実な、多くの人々に訪れて欲しい。

 

以下の写真は、博物館移転前のもの。移転後の訪問記はこちらに。

チャンギ刑務所の門。バス停はこの斜め向かい側です。気さくな守衛さんの後姿が見える。

 

  門を入り、左へ歩いて行くと、「museum」の掲示が見える。 

 

↓「博物館」の内部。観光旅行者が多数訪れていた。

 

↓「博物館」の隣りにある屋外教会。戦時中にあったものの「再現」。壁には、訪問者のメッセージが多数貼られていた。

 

[行き方]

ミュージアムは移転しました。

新しいチャペル&ミュージアムへの行き方はこちらに。

 

なお、下記は、以前の場所に関する説明。

記録として残しておきます。

 

シンガポールには慣れていないので、
どの行き方が一番良いのか分かりません。
私の場合は、MRTでタナ・メラ駅まで行き、
そこから2番のバスに乗りました。
(市の中央部から2番バスに乗ったほうが安く行けると思いますが、
バスに長時間乗るのがあんまり好きじゃないもんで…)
バスは駅から10分ほどでチャンギ刑務所前に着きます(終点ではありません)。
バスには車内アナウンスがないので要注意。
刑務所が近づくと、道路の右側に有刺鉄線のついた緑色の壁が見えてきます。
刑務所入り口前にバス停があるので、そこで降りてください。
自信がなければ、運転手さんに声をかけてもらえるようお願いしておくと良いでしょう。
市の中心部から、片道計100円位で行けます。
お金に余裕のある方は、タクシーで。
(といっても、シンガポールのタクシー運賃はそんなに高くないですが)
また、2001年にはMRTがチャンギ空港までつながることになっているので、
より行きやすくなるのかも。
見学できるのは、刑務所の入り口を入ってすぐ左に曲がった奥にある、
チャペルと「博物館」のみです。
場所が分からないときには、守衛のオジサンにきいてみましょう。
私が行ったときにいたのは、けっこうきさくなオジサンでした。

 

[開館時間など]
9時半〜16時半(月〜土)
入場料:無料

 

[移転予定]
 同博物館と教会は、
2001年に移転予定。
新しい博物館は、車で5分ほど離れた場所に、
現在の4倍の大きさでつくられるとか。
開館は2001年の2月15日を予定。 

 

田口の最新訪問日:00年8月28日

ホームページへもどる

「迫害と抵抗の跡を歩く」目次へ