ホームページへもどる

「迫害と抵抗の跡を歩く」目次へ

Changi Chapel&Museum

チャンギ チャペル&ミュージアム

Upp.Changi Rd.North,Singapore

 

1942年2月15日――「シンガポール陥落」の日だ。

ここから、3年半にわたる日本のシンガポール支配が始まる。

現在シンガポールでは、この日を“Total Defense Day”とも呼ぶ。

国防意識を高め、シンガポーリアンとしての自覚を促す日でもある。

例年、人気テレビタレントたちもこの日のアピールにかり出されているようだ。

もっとも、今の若いシンガポール人たちが、

それをどこまで受け入れているかは疑問だけれど。

 

2001年2月15日、日本占領から59年目のTotal Defense Day。

日本占領時に欧米人捕虜・抑留者たちが収容されていたチャンギ刑務所の

チャペル&ミュージアムが移転して新しく開館した。

開館の式典には参加できなかったが、

翌3月初旬、私はシンガポールを再訪することにした。

(チャンギ刑務所の説明と旧Chapel&Museumの訪問記はこちらをご覧ください)

 

前回と同様に、タナ・メラ駅から2番のバスに乗る。

10分ほど走ると、チャンギ刑務所の緑色のフェンスが見えてきた。

チャンギ刑務所は、現在も刑務所として使われており、

改築工事が進行中だ。

ミュージアムが移転したのも、改築の影響らしい。

なお、古い建物は、歴史の跡をとどめる建造物として、

保存されることになったという。

政府の保存決定を伝える新聞記事(Straits Times04年3月8日付)には、

決定を歓迎するオーストラリア外相のコメントが紹介されていた。

日本占領下の捕虜としてここで拘禁された人々が、

オーストラリアには多数いるのだ。

 

以前と同じUpp.Changi Rd.沿いに、この新しいチャペル&ミュージアムはある。

前回バスを降りたチャンギ刑務所入り口からバス停を1つ半ほど先に行くと、

右手に「Changi Chapel&Museum」という文字が見えてきた。

次のバス停で降りて、ミュージアムへ。

 

広い駐車場と真っ白い建物。

歩いて行くと、建物の中心に空間があり、そこにチャペルが見える。

新しいミュージアムは「コ」の字型(「ロ」の字型と言うべきか)につくられており、

捕虜たちが祈りを捧げたチャペルのレプリカはその内側に建てられているのだ。

 

チャペルには、シンガポール人の小学生たちが30人ほどいる。

先生らしき若い女性から説明を受けていた。

 

展示室に入る。

新しいミュージアムは、旧ミュージアムの約4倍の広さ。

一般的な説明文は比較的少なく、

展示には生存者たちの証言が掲載されている。

これは意図的に試みられた展示形式で、

証言はNational Archives of SingaporeのOral History Centerによる

インタヴュー資料から引用されたものだという。

展示が捕虜問題に限定されていないことから、

証言も欧米人元捕虜ばかりではなく、当時のシンガポール市民のものが多数ある。

興味深い展示形式だ。

当時を生きた人々のこうした言葉によって、私たちの想像力は刺激される。

 

展示内容は、

日本のシンガポール占領と捕虜処遇に関する解説、

捕虜たちが描いた絵画等の展示が中心だ。

以前のミュージアムもそうだったが、

人々が事実を学ぶ場というよりも、

死者を思う場という印象がある。

 

開館したばかりということもあるが、

訪問者の記帳をみるとやはり日本人は極端に少ない。

オーチャード・ロードでのショッピングも悪くはないが、

ぜひ一度訪問してほしい場所だ。

 

最後に。

前から気になっていたことではあるが、

いずれこのスペースに、

チャンギ刑務所での朝鮮人・台湾人戦犯の苦悩に関する展示を加えることはできないだろうか。

新ミュージアム開館を伝えるStraits Timesの記事によれば、

このミュージアムは資料センターとしての機能も果たすようになるらしい。

そのなかに日本の戦犯(および戦犯容疑者)たちに関する資料が入ることで、

私たち後の世代にとっての価値はより膨らむのではないだろうか。

“National Defense”という意味をこえるものに…。

もちろん、朝鮮人・台湾人元捕虜監視員に対する欧米人捕虜の感情を考えれば、

これは今のところ到底実現不可能なアイデアであるに違いない。

しかし、この難しい試み、私の宿題の一つとしておきたい。

 

↓駐車場から見たミュージアム(白い建物)。
真ん中に入り口がある。

↓チャペルで説明をきく子どもたち。ここを囲む白い壁がミュージアムの建物だ。
 

 

 

 ↓ミュージアム入口の左。 日本のシンガポール侵攻の概略。

 

↓最初の展示部分。
各パートの中心には写真や遺品等があり、その下のパネルに生存者たちの証言が記されている。
 
子どもたち、けっこうマジメに話をきいています。

 

さきほどの部屋の奥を右に曲がった部分。ちょうどチャペルの裏側にあたる。
捕虜の一人(Stanley Warren)が戦時中に書いた壁画の部屋。
奥に見えるのはテレビ画面で、ビデオが上映されている。

 

さらに部屋の奥を右に曲がった部分。
捕虜たちの絵が展示されている。
写真奥にあるのは売店。前もそうだったけれど、資料はあまり売っていない。
突き当たり左(売店の手前)が出口。
↓旧ミュージアムの横にあった説明プレートはここに移設。
右の扉がミュージアムの出口。

 

↓バスからこの文字(Changi Chapel&Museum)が見えます。

↓写真右に見えるのがバス通り。
タナ・メラ駅からのバスは、写真奥から手前に向かって走ってきます。
真ん中の白い建物がミュージアムで、
上の「Changi Chapel&Museum」という表示は、
駐車場の手前(この写真で言うとミュージアムの下部分)にある。

 

[行き方]

MRT(電車)のタナ・メラ駅で降り、
2番のバスに乗ると便利です。
バスは駅から10分ちょっとでチャンギ刑務所近辺に着きます(終点ではありません)。
シンガポール日本人学校の前を過ぎ、刑務所が近づくと、
道路の右側に有刺鉄線のついた緑色の壁が見えてくるのでその辺から要注意。
チャペル&ミュージアムは、
Changi Women's Prisonというバス停と、その次のバス停との間にあります。
Changi Women's Prisonというバス停を越えた後、
道路右側に「Changi Chapel&Museum」という表示(上の写真)が見えてきますので、
その次のバス停で降り、歩いて戻った方が確実だと思います。
前のミュージアムをご存知の方は、そのときのバス停の1つ半先と考えてください。
なお、現在チャペル&ミュージアムの前にバス停が建設中でした。
たぶん近日中に開設されるはず。
そうしたら、Changi Women's Prisonの次で降りればよいということになりそう
(ただし、バス停が変更になることも考えられます。詳しいことは不明)。

 

バスには車内アナウンスがありません。
自信がなければ、運転手さんに声をかけてもらえるようお願いしておくと良いでしょう。

 

シティーホール駅からタナ・メラ駅までは1.4ドル。
タナ・メラ駅からのバス運賃は、Changi Women's Prisonまで0.9ドル。
その次のバス停までだと1.1ドルです。
(チャペル&ミュージアム前バス停までの運賃は不明)
フェアー・カードというMRT・バス共通カード(駅窓口で12ドルで販売)を使えば若干割安。
いずれにしても、市の中心部から、片道計150円位で行けます。
お金に余裕のある方は、タクシーで。
(といっても、シンガポールのタクシー運賃はそんなに高くないですが)

 

[開館時間など]
申し訳ない!確認し忘れました!
前のミュージアムは9時半〜16時半(月〜土)でしたが…。
入場料は無料です。

 

田口の最新訪問日:01年3月9日
(04年3月8日、説明文を加筆&修正)

ホームページへもどる

「迫害と抵抗の跡を歩く」目次へ