資料

トラウマの再生産

― ベルリンからのメール(2001年9月12日) ―

 ベルリン在住の梶村太一郎さんが、2001年9月11日の米国でのテロに関連し、メールでメッセージを送信してくれました。転載します(これは「撫順の奇蹟を受け継ぐ会」のMLへ投稿されたものです)。

 

梶村です。

 「暴力の発動」から24時間経ってベルリンでも政府関係は準非常体制で、国会も審議予定をすべて延期しています。

 今日の政府記者会見も特別で主要閣僚が多く出席してのものでした。内閣官房長官が「英仏イスラエルの情報機関と接触でビン・ダディンが犯行説が強く、アメリカのことだからレベンジ(報復)するだろう」と公然と発言しています。記者会見の途中で外務省に爆弾が仕掛けられたとの情報があり職員が退去するというおまけまでありました。米軍のアフガニスタン攻撃はもう目前でしょう。

 欧米では「真珠湾よりひどいアメリカへの宣戦布告」という受け止め方が大半です。多分、かなり大きな戦争が始まるでしょう。第一次世界大戦はサラエボでの爆弾一発ではじまり、第二次世界大戦は真珠湾。これが、第三次にならないという補償はありません。アメリカの出方によっては可能性があります。ドイツの週間クオリティーペパーであるディ・ツァイト紙は明日発売の第一面を急遽さしかえて「アメリカへの戦争」としました。

 それにしても、欧米の論調を見ると、「真珠湾・カミカゼ」が一挙に回顧されいかに、日本の戦争がトラウマとなっているかがよくわかります。今朝の朝日新聞の国際衛星版を広げると2.3面もおおきなテロの見出しの記事で、何とその下に小泉首相の写真と推薦文入りで城山三郎の特攻隊の小説の広告があるのに驚きました。彼が「一周遅れのトップランナー」であるという私の主張が見事に現れている紙面構成となっています。これが日本の一周遅れの現状です。

 「先の大戦は日本の特攻隊で終わり、今度はアラブのカミカゼで始まるのか」と思わされました。このような広い視点からすれば「憎悪の再生産」の背景には「恐怖の継続性」があることがわかります。すなわち暴力の「トラウマの再生産」があるのです。このようにみると、日本の戦争が世界に残した心の傷がまだ生きて危機の際して表面化したことがはっきりと確認できます。

 せめてそのことが理解できるぐらいの首相が日本には絶対に必要です。

 ベルリン 梶村太一郎

資料倉庫目次へ戻る

 

ホームページへインフォメーションへ

戦後世代の戦争責任へこれまでに発表した文章へ

最近考えたこと文献リストへ

リンクのページへ