タイトルイメージ 本文へジャンプ



           高橋武智プロフィール
 
 1935年、東京生まれ。1957年、東京大学文学部仏文科卒業後、同大学院で18世紀フランスの啓蒙文学・思想を専攻。59年、文学修士、62年、同博士課程満期退学。1965年~67年、フランス政府給費留学生として、パリ大学(ソルボンヌ)に留学。
 1963年から立教大学一般教養学部講師、のち助教授として、フランス語・18世紀フランス文学・ラテン語を講義。大学闘争さなかの1970年に、依願退職。以後、一方で自由に教鞭をとり、他方で翻訳・著述に専念。1998年よりリュブリャナ大学(スロベニア)文学部客員教授として、年に一、二回、日本の歴史・思想・文学の集中講義を行なっている。
 高校時代から「日本戦没学生記念会」(わだつみ会)の会員として活動、現在にいたる(1994から98年まで、同会理事長)。1960年代後半から70年代初頭にかけ、ベ平連・ジャテックにかかわる。


【主な著書】
「主権論争・天賦人権論争」(青木書店刊『近代日本思想論争』所収)
「“五月革命”―ド・ゴール体制への挑戦」(講談社刊『世界の学生革命―叛逆するスチューデント・パワー』所収)
『群論 ゆきゆきて、神軍』(共編著、倒語社)
「チェコスロバキア市民革命への道程」(緑風出版刊『シリーズ東欧革命<1>』所収)
「七三一部隊の犯罪は戦後日本でどのように認識されるようになったか」(不二出版刊『近代日本と“偽満洲国”』所収ほか。


【主な訳書】
A.ゴルツ『エコロジスト宣言』(技術と人間/緑風出版)
H.カレール=ダンコース『崩壊したソ連帝国―諸民族の反乱』(新評論/藤原書店)
Ch.ベトレーム『ソ連の階級闘争 1917‐23』(共訳、第三書館)
I.デ・ソラ=モラレス『現代美術の巨匠―アントニオ・ガウディ』(美術出版社)
Cl.ランズマン『ショアー』(作品社)
『レ・タン・モデルヌ(雑誌「現代」)50周年記念号』(共訳、緑風出版)
A.デル・ボカ編著『ムッソリーニの毒ガス』(監訳、大月書店)
J.F.フォルジュ『21世紀の子どもたちに、アウシュヴィッツをいかに教えるか?』(作品社)
R.ブローマン『人道援助、そのジレンマ―「国境なき医師団」の経験から』(産業図書)
F.X.ヴェルシャヴ『フランサフリック―アフリカを食いものにするフランス』(共訳、緑風出版)
S.クルトワほか『共産主義黒書―犯罪・テロル・抑圧(コミンテルン・アジア篇)』(恵雅堂出版)ほか。









田口裕史のウェブサイトへ戻る

 メールはこちらへ