タイトルイメージ 本文へジャンプ



【目次】  


 



 

まえがき――著者・高橋武智の登場まで(鶴見俊輔)

・前説 
 かつて米軍脱走兵を支援する市民の運動があった

・第一章 五か月間の放浪――解決の模索と、得られた収穫
1.発端――一通の航空便から
2.ストックホルム・フランクフルト・パリ
3.必然的な経由地、ミラノ
4.ローマでの熱烈歓迎
5.イタリア共産党(PCI)のクールな対応
6.軽挙妄動(?)と、ローマでのミッションの失敗
7.一九六五~六七年のパリ留学のとき体験したベトナム反戦運動
8.ゼロからの出直し
9.シュヴァルツ教授の線からイモ版の学習へ
10.拡大するコンタクト
11.アンダーワールドと接触した日
12.「彼らのグループ」
13.パリでの残りの日々
14.脱走兵をまた戦場に?
15.「彼らのグループ」にできること、できないこと
16.旅券を求めて。ブリュッセルへ
17.オランダ
18.「君はカタヤマを知っているか」
19.コペンハーゲン――疲れと焦りのあいだで
20.オスロでの夢想
21.ストックホルム再び
22.再度イタリアへ
23.ロンドンにも
24.誘われてアルジェに寄る
25.バンコクに一泊して帰国
26.旅を振り返って、言い残したこと二つ
  [ ジャテックの落ち穂拾い 「イントレピッド四人」の会、設立のころ ]


・第二章 最終作戦の具体的準備と実行
27.ジャテックの方針転換
28.第二期における海外送り出しの考え方
29.技術移転の夜
30.ヨーロッパからの連絡
31.作戦の構想
32.来栖君の出国へ向けて
33.思いがけない障害
34.出発前後
35.「ささやかな勝利」
36.なぜ大阪・伊丹空港だったのか
37.パリ・オルリー空港での出迎え
38.幻のホリゾンタル・ソサイエティ 
39.脱走兵救出作戦参加の思想的回顧――府川さんの場合
40. 神田君の番
41.オランダへ催促
42.旅券は届いたが……
43. すべて二度目なので
44. 決行の日
45. パリの出迎え役
46. 成功の報告
47.第二章の余白に
  [ ジャテックの落ち穂拾い 永川玲二さん異聞 ]

・第三章 後日談から
48.続く米軍解体運動
49.ヤン・イークスとの別れ
50.一九九五年十一月、京都の会合での報告
51.『となりに脱走兵がいた時代』の出版、運動への評価、その後の二人
52.『お隣りの脱走兵』の上演と、来栖君の再来日
53.アンリ・キュリエルへのオマージュ
  [ ジャテックの落ち穂拾い 小説に描かれたジャテック ]
 
・後説 経験をふりかえって
1.作戦の意味
2.改めて考えるジャテック運動   
3.ジャテックを担った世代
4.脱走礼賛   
追補.大日本帝国下の脱走・良心的兵役拒否・徴兵忌避

・当時を知らない読者へ――どういう時代の、どういう運動だったのか   

・おわりに――献辞と謝辞

・資料篇
1:脱走兵協定(1968)
2:脱走兵援助から米軍解体へ――ヨーロッパにおけるGI運動(1970)
3:“帰ってきた脱走兵”と再会して――ジャテック運動を記録に残す意味(2001)
3:グエン・コック・フン戦争証跡博物館長とグエン・ティー・ビン副大統領宛の手紙(2002)

・ジャテック関係文献目録 本書参考書目
・人名索引 事項索引








田口裕史のウェブサイトへ戻る

 メールはこちらへ